四間飛車▲5六銀型対右四間飛車エルモ囲い△8四歩・9四歩型①

今回から四間飛車▲5六銀型対右四間飛車エルモ囲いの攻防をみていきます。
右四間飛車に対して▲5六銀型で対抗する形は昔から指されている形ですが、エルモ囲いによりどのような変化が生じるか精査していきます。

上図以下
▲5六銀 △9四歩 ▲4六歩 △8四歩
▲3六歩

上図以下
△9三桂▲4七金 △8五桂▲8八角
△6五歩▲8六歩 △6六歩▲8五歩


△9三桂からの仕掛けは見慣れない手かと思いますが、角のポジションに変えれば△6五歩が有効になってきます。

上図以下
△5五銀▲同 銀 △同 角 ▲4五銀
△8七銀▲5六歩 △3三角 ▲3四銀
△8八銀成


△5五銀では△5六銀も有力。

▲4五銀では▲5六銀も考えられますが、後手は角を逃げておいて次に△6七銀をみれば十分でしょう。

上図以下
▲同 飛 △6七歩成▲3三銀成△同 桂
▲7五角 △5八銀 ▲同 金 △同 と
▲6六歩 △6八歩(結果図)

▲8八同飛では▲5五桂や▲3五桂も考えられます。

本譜は取れる駒を取る自然な手順ですが、△3三同桂まで進んだところで次に△6六角を用意しています。

▲7五角は後手の角打ちを牽制した手ですが、今度は△5八銀が露骨ながら厳しい。

結果図は次に△4八金と迫るのが大きく、防がれても△7四金から遠巻きに攻める手があり後手優勢です。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました