上図は▲6七歩と変化したところ。
容易にサバキを許さない堅い一手です。
上図以下
△6五銀▲同 銀 △7七角成▲同 桂
△6五桂▲同 桂 △同 飛 ▲6六歩
△6一飛
上図
▲6七金 △7五歩 ▲同 歩
▲6七金は7七に駒を打ち込まれないようにしたしぶとい受け。
後手は△7五歩と突き捨てて手が作れるかどうかです。
上図以下
△7六歩▲5五角 △3三角▲7二銀
△6二飛▲7三角成△7七銀▲9八飛
△7六歩は第一感の垂れ歩。代えて△6五歩も考えられます。
先手は取るとうわずってしまうため、手抜いて▲5五角が有力です。
△3三角では△3三桂打も考えられるところ。
上図以下
△7二飛▲同 馬 △6六銀成 ▲同 金
△同 角▲6四飛 △5七角成 ▲6三歩
△7二飛に代えて単に△6六銀成は、△6六同角まで進んだ時に▲6二馬~▲6四飛の切り返しがあります。
しかし、本譜でも▲6四飛が好打。
続いて▲6三歩と垂らすのがいい打診で、△6一歩と受けてくれたら後手は歩切れになるため▲3四飛が絶好となる仕組みです。
上図以下
△1五歩▲6二歩成 △1六歩 ▲4八銀
△7五馬▲3四飛 △3三銀打▲3五飛
△6六馬▲5一と(結果図)
△1五歩は実戦的な開き直りですが、当然ながら▲6二歩成が厳しい一着。
結果図は金を取った手が大きく、先手優勢です。
将棋盤
0手