今回も相右玉の一変化をみていきます。
上図は全くの同型で、先手がどう手を作るかが問われているところです。
上図以下
▲7五歩△同歩▲同銀△7四歩
▲6六銀△3五歩▲同歩△同銀
▲3六歩△4四銀▲9五歩△同歩
▲9三歩△同香▲2四歩△同歩
▲同飛△2三歩▲2九飛
7筋で一歩持って端攻めを敢行するのが有力な攻め筋。
△9三同香まできかしてから▲2四歩ともう一歩取りにいくのが大事な手順で、先に2筋の歩交換をしにいきますと▲2四同飛の瞬間に△3五歩がうるさく手となります。
本譜では△2三歩以外の手ですと▲9二角から飛車角どちらかが成れる算段が立ちますので先手良しとなります。
先手は次に▲5六角や▲7五歩~9二角が狙い筋となりますので、後手としてはその間に攻め味を作っておきたいところでしょう。
▲2九飛以下
△3五歩▲7五歩△3六歩▲同銀
△7五歩▲9二角△8二飛▲5六角成
▲5六角成以下
△7六歩▲7四歩△7七歩成▲7三歩成
△同玉▲7七金△2四桂▲4七金
後手は△3六桂も有力ですが、先手に桂馬を多く持たれると攻めパターンが豊富になりそうなので権利として持っておいて放置するほうが面白そうです。
▲4七金以下
△9二角▲同馬△同飛▲7六桂
△6二玉▲5六角△7四歩▲3四歩
△5四歩▲3三歩成△同金(結果図)
▲5六角は△8三角の消しで大きな手。対して後手は△5四歩と角を圧迫するのが有力です。
結果図はいい勝負。先手は▲2五桂や▲4五銀、▲6四桂が有力となります。