マルヌシ杯第52回鮫場所将棋大会・三段位獲得戦ー決勝トーナメント決勝Y崎初段戦

今回は、令和7年3月2日に行われたマルヌシ杯第52回鮫場所将棋大会・三段位獲得戦、決勝トーナメント決勝戦の自戦記をお送りします。

先手:つなよし
後手:Y 初段

上図以下
▲4六銀 △8三銀▲7六歩 △8八角成
▲同 金 △3三銀▲7八金 △5二金
▲7七銀 △4二玉▲3六歩


上図では▲3六歩も有力。

本譜△8三銀は棒銀の意思表示。
対して▲7六歩は単純棒銀に有効な受けですが、代えて▲5五歩もありました。

本譜はすぐに攻めてこず、いったん囲ってくるのが独特な間合いでした。

上図以下
△8四銀▲9六歩 △9四歩▲6六銀
△7四歩▲6九玉 △8六歩▲同 歩
△9五歩▲同 歩 △同 銀▲同 香
△同 香


△8四銀からついに棒銀の攻めに踏み込んできました。

△9四歩から端棒銀に展開するのが単純棒銀では気になるところ。
これに対策がなければいけませんでしたが、相手の間合いにより研究範囲外でした。

上図以下
▲2四歩 △同 歩▲2五歩  △9八香成
▲2四歩 △2二歩▲3七桂  △8九成香
▲4五桂 △9二飛▲3三桂成 △同 桂
▲2三銀 △2五香▲3二銀成 △同 玉


上図では▲6一角や▲9四角と、後手の飛車に狙いを定めるのが有力でした。

本譜▲2四歩▲2五歩は調子のいいようで△9八香成と手抜かれてどうだったか。
△2五香も厳しくて投了級かなと思っていましたが、実際は難解だったようです。

上図以下
▲2三金 △同 歩▲同歩成 △同 玉
▲4一角 △3二桂▲2四歩 △同 玉
▲2六歩 △4二金▲2五歩 △同 桂


上図では▲9三歩も考えましたが、攻め合いになった時の速度計算が読めませんでした。

▲2三金には△4一玉と指されていたら本当に投了級だったと思います。
本譜は後手玉が危ない状態となり、形勢逆転したと感じました。

上図以下
▲3五銀打 △同 歩▲同 銀 △3三玉
▲3四香  △2二玉▲2五飛 △2三歩
▲3二香成 △同 金


▲3五銀打の歩頭銀はためらいがありましたが、最善だったようで安心しました。
このままゴールできるかなと思いましたが…

上図以下
▲3四桂  △3一玉▲3二角成 △同 飛
▲2三飛成 △3四飛▲同 銀

まで先手勝ち

▲3四桂では▲3四銀が優ったようです。

本譜は△3一玉をなぜかうっかりしていて形勢は混沌。
しかし、△3二同飛が敗着で、△同玉ならどうなっていたか分かりませんでした。

薄氷の勝利でしたが、優勝することができてホッとしています。
またがんばります。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました