今回は、令和7年4月20日に紫波グリーンホテルで行われた第38回アマ竜王戦岩手県予選・予選リーグ3局目の自戦記をお送りします。
先手:つなよし
後手:A氏
第1図

上図以下
▲5五歩 △3三角▲5七銀右 △7四銀
▲6六銀 △8五銀▲7七銀上 △2二銀
上図では▲6六角や▲7七銀も有力なところ。
このタイミングで5筋の位を取るのはあまりよくなかったかもしれません。
本譜は▲6六銀~▲7七銀上が予定の組み立てでした。
第2図

上図以下
▲7九角 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
角のラインは2枚の銀で止まっているので、▲7九角と転回するのが効率のいい手。
△8六歩から銀交換されてしまいますが、棒銀を成功されても意外と悪くない、むしろ先手に分のある形勢です。
第3図

上図以下
▲7七桂 △4四歩 ▲5八飛 △5二金
▲6五銀 △4三金左▲3二銀 △6四歩
▲4三銀成 △同 金 ▲5四歩
まで45手で先手の勝ち
▲7七桂は後手の角のラインを意識していて攻防。
▲5八飛ではいきなり▲6五桂とする手もありました。
△4三金左に▲3二銀をお相手はうっかりしていたようです。
△6四歩に▲4三銀成~▲5四歩が刺さって気持ちが折れてしまったようでここで投了。
まさかの短手数決着で予選リーグ通過となりました。

将棋盤
0手