【自戦記】第79回アマ名人戦岩手県大会・予選リーグ2戦目T四段戦

今回は、令和7年5月11日に紫波グリーンホテルにて行われた第79回アマ名人戦岩手県大会・予選リーグ2戦目の自戦記をお送りします。

先手:つなよし
後手:T 四段

上図以下
△5二飛▲7七桂 △4四銀▲8四歩
△同 歩▲5八金 △8三銀▲8九飛
△8二玉▲4六歩 △7二金上


後手は△6四歩や△4四銀と動こうとすると、すかさず▲3一角が入るところ。
そこで△5二飛と飛車を転回して打開を図ってきました。

▲8四歩はうっかりで、▲5八金に代えて▲8四同飛は△9三角が5七の銀が浮いているのが激痛でした。
危うく飛車を走ってしまって即座に将棋を終わらせるところでした。

上図以下
▲7五歩 △3四角▲6八玉 △5五歩
▲同 歩 △同 銀▲5六歩 △同 銀
▲同銀左 △同 飛


上図では▲6八玉と一手入れておくくらいでしょうか。
本譜は△3四角が絶好。
角のラインに飛車があるので痛く、中央の単純攻撃が受けにくいです。

上図以下
▲4五銀 △同 角 ▲同 歩 △5二飛
▲4七角 △3三桂 ▲4一角 △4五桂
▲5二角成 △同 金


上図で▲5六同銀は△同角が飛車金両取りで激痛。
▲3九飛と駒取りを受けても△7六銀等と銀打ちが厳しいです。

△3三桂では△5五銀とされていたら勝負になっていませんでしたね。
本譜は斬りあいになり、勝負形にはなったかなと感じました。

上図以下
▲6四歩 △5七桂成▲同 金 △4五角
▲8六飛 △6四歩 ▲3二飛 △6二金左
▲7六桂 △5六歩 ▲同 金

まで71手で先手の勝ち

▲6四歩の突き出しが逆転への第一歩。
状況によってはいきなり▲8三角成と迫ります。

△6四歩では△8五歩も検討にあがりましたが、
▲4六飛△8九角成▲6三歩成
の攻めがうるさいです。

△6二金左は△5一歩が優るところですが、5筋に歩が立たなくなるのを気にしたか。
▲7六桂が入っては逆転ムードです。

最後は後手の時間切れで勝ちとなりました。

将棋盤

 0

タイトルとURLをコピーしました