上図は▲6六歩に代えて▲7七角と変化したところ。
角道を止めずに堅く囲おうとした手ですが、相応のリスクが伴います。
▲7七角以下
△8二玉▲8八玉△7二銀▲6八金寄
△9四歩▲9八香△9五歩▲9九玉
後手は△5六歩から仕掛ける権利を持っていますが、本譜は最もいいタイミングで突こうとしています。
美濃囲いで手早く陣形を整え、いつでも戦いを起こせる態勢をとります。
▲9九玉以下
△5六歩▲同歩△同飛▲8八銀
△7六飛▲2四歩△同角
銀のハッチを閉める前に△5六歩と仕掛けるのがよさそう。
先手はこのままだと強く戦えないので、一足遅れてでも▲8八銀と指すところでしょう。
△2四同角以下
▲2二歩△3三桂▲2一歩成△4五桂
▲1一と△5六歩
▲2二歩は1つの反撃策ですが、△3三桂~△4五桂と流れに乗じて桂馬を跳ねていくのが調子いいです。
先手は歩切れなので△5六歩と垂らす手がうるさいのも後手にとって大きいです。
△5六歩以下
▲4四角△同歩▲6五銀△7五飛
▲5六銀
△5七歩成と△7七飛成の飛車切りの両方を消したのが本譜の順。
これで後手の攻めを押さえ込めればいいのですが‥
▲5六銀以下
△3九角▲2四飛△同歩▲7九香
△5二金右(結果図)
△3九角はいかにも筋という攻め。
▲2四飛で▲3八飛だと△5七角成で攻めが止まらなくなりそうです。
△5二金左は▲4五銀直~▲5三桂を消した渋い好手。
結果図は飛車が詰んでいますが、陣形のまとまりがいい後手に分のある展開といえそうです。