四間飛車

対四間飛車・斜め棒銀の攻防④

上図は▲3四歩と変化したところ。対して後手は△3四同銀の一手でしょう。△3四同銀以下▲4四銀△3二飛▲2四歩△4二飛 上図で▲8八角と銀を守るなら△7一角と合わせるのが調子。また、▲2三歩成なら△4四飛▲3二と△2五歩▲2二角△4三飛▲1一...
斜め棒銀

対四間飛車・斜め棒銀の攻防③

上図は▲3五歩と押さえこみを図ったところ。中田宏樹先生が以前よく指しており、準急戦とも呼ばれています。上図では△4三銀の一手です。△4三銀以下▲3七銀引△3四歩▲3六銀△3五歩▲同銀△4五歩▲3三角成△同飛 ここでは▲3四歩も考えられ、別投...
斜め棒銀

対四間飛車・斜め棒銀の攻防②

上図は2筋を突き捨ててから▲3八飛と回ったところ。突き捨てを入れることでその後の進行が大きく変わります。上図では△4五歩が有力。他には△3六歩や△3七歩も実戦例があります。△4五歩以下▲3三角成△同飛▲8八角△4六歩▲3三角成△3七歩▲同飛...
斜め棒銀

対四間飛車・斜め棒銀の攻防①

今回から後手四間飛車対斜め棒銀をみていきます。斜め棒銀は左銀を7九→6八→5七→4六と斜めにどんどん上がっていくことからこう呼ばれています。平成初期を中心に盛んに指され、歴史のある戦型です。上図はシンプルに攻めの姿勢をみせたところ。代えて▲...
対銀冠

▲5七銀型三間飛車穴熊対△7三銀型銀冠

今回は三間飛車穴熊が▲5七銀型に組んだのに対し、△7三銀型で臨んだ変化をみていきます。上図以下△6四銀▲4七金△4四歩▲1六歩△7三桂▲3八飛△5四歩▲3五歩△同歩▲同飛△3四歩▲3八飛△4三金右▲3六金△5二飛△5二飛は揺さぶりの手。△5...
対銀冠

▲6七銀型三間飛車穴熊対△7三銀型銀冠

今回は三間飛車穴熊で▲6七銀に組んできたのに対し、△7三銀型の銀冠で臨んだ変化をみていきます。上図以下△6四銀▲5六歩△4四歩▲6五歩△同銀▲5五歩▲5六歩は5五に銀を進出されるのを防いだもの。△4四歩は慎重な手で、▲3八飛とまわられた際に...
三間飛車

三間飛車高美濃▲4六銀型対△7三銀型銀冠穴熊

上図は三間飛車が高美濃囲いから▲4六銀と組んだところです。▲4六銀以下△4二金右▲5五歩△8六歩▲同角△6四銀▲5八飛△7三桂 △4二金右で5四歩は危険で、▲5五歩~5八飛と動かれます。後手は余裕があれば△2二金~3二金右と更に固めていきた...
対銀冠

三間飛車銀冠▲4六銀型対△7三銀型銀冠穴熊

上図は三間飛車が銀冠に組んでから▲4六銀と上がったところ。見ての通り金銀が玉周辺に集まっており、後手は左辺を軽くさばかれてしまうと不利になってしまいます。▲4六銀以下△5四歩▲3五歩△同歩▲同銀△3四歩▲4六銀△8六歩▲同歩△7五歩▲同歩△...
対銀冠

三間飛車高美濃対△7三銀型銀冠穴熊②

今回も三間飛車が高美濃囲いから仕掛けてきた一変化をみていきます。▲6八角と1つ角を引いて攻めを図るのはよくやられます。▲7五歩から一歩交換されても悪くはないのですが、ここでは△6四銀と正面から立ち向かう変化をみていきます。△6四銀以下▲9八...
対銀冠

三間飛車高美濃対△7三銀型銀冠穴熊①

今回は三間飛車高美濃から仕掛けてきた一変化をみていきます。上図の▲2五歩は時々指される仕掛けなのですが、対策を知っていれば恐れることはありません。▲2五歩以下△2五同歩▲同桂△4二角▲6五歩△3一玉(結果図) 極端な話ですが、この5手さえ知...