△8二飛型 【横歩取り】青野流対△8二飛⑦ 上図は▲5六角と変化したところ。角を打って積極的に動いていく方針です。▲5六角以下△8六飛 ▲8七銀 △8二飛▲8三歩△5二飛△5二飛以下▲2四飛 △5五角 ▲2一飛成△6二玉▲2四飛に代えて▲3八金は、△1二角をみつつ△5四歩と突く手が気... 2022.05.29 △8二飛型
△8二飛型 【横歩取り】青野流対△8二飛⑥ 上図は▲8四歩と変化したところ。積極的に動いてポイントをあげようという手です。▲8四歩以下△8二飛▲6六角△2七歩成▲3三角成△同金▲同飛成▲6六角は受けてくれれば▲2四飛と垂れ歩を取って先手十分。後手は勢い△2七歩成から攻め合いに持ち込み... 2022.05.28 △8二飛型
△8二飛型 【横歩取り】青野流対△8二飛⑤ 上図は△8八角成と変化したところ。△2七歩成を後回しにする発想で、飯島栄治先生の本で有力視している変化となります。横歩取り新時代 青野流完全撃退マニュアル (マイナビ将棋BOOKS) | 飯島栄治 | 将棋 | Kindleストア | Am... 2022.05.27 △8二飛型
△8二飛型 【横歩取り】青野流対△8二飛④ 上図は△5二金と変化したところ。後手が△3七とからの攻めあいに清算が持てないなら、こうした選択肢も考えられます。△5二金以下▲2二歩△3三歩▲2一歩成△3四歩▲3一と△同金△3一同金以下▲3三角△4二金上▲1一角成△8四飛▲6六馬▲3三角で... 2022.05.26 △8二飛型
△8二飛型 【横歩取り】青野流対△8二飛③ 上図は▲8八同金と変化したところ。奇異な取りかたですが、玉をスライドしやすくして横からの攻めに強くしています。▲8八同金以下△3七と▲2二歩△3三歩▲2一歩成△3四歩▲3一と▲3一と以下△4二金▲1五角△4七と▲6九玉△4二金で△3一同金だ... 2022.05.25 △8二飛型
△8二飛型 【横歩取り】青野流対△8二飛② 上図は21手目▲8三歩と変化したところ。歩成りを受けず、最も激しい変化といえます。前例では千田翔太先生や村山慈明先生などといった様々な棋士が先手を持って指しています。後手は飯島栄治先生の名前が並んでいます。▲8三歩以下△8三同飛▲3七桂△2... 2022.05.24 △8二飛型
△8二飛型 【横歩取り】青野流対△8二飛① 上図は△8二飛と飛車を引いたところ。青野流対策として近年盛んに指されている手で、有力視されている手の1つです。△8二飛以下▲3六歩△2六歩▲3六歩では▲3六飛も有力ですが、青野流の攻撃性が落ちますので少し悔しいところです。△2六歩は飯島栄治... 2022.05.23 △8二飛型
飯島流 【横歩取り】青野流VS飯島流⑩ 上図は△3三桂で△8四飛と変化したところ。先手は歩切れのため受けが難しく、攻め合うよりなさそうです。△8四飛以下▲6五桂△8八角成▲5三桂不成△3一玉▲6一桂成▲6一桂成以下△3四歩▲5三角△4二銀▲5一成桂△3三銀左▲同桂成△同馬▲4一金... 2022.05.22 飯島流
飯島流 【横歩取り】青野流VS飯島流⑨ 上図は△3三桂に代えて△6四歩と変化したところ。左桂の活用を牽制した手となります。△6四歩以下▲5五角△同角▲5三桂不成△3一玉▲5五飛△5一金▲5五角と角を打ち捨てるのが強手。代えて▲7四歩と突くのも有力ですが、△7四同歩▲2八角△7三銀... 2022.05.21 飯島流
飯島流 【横歩取り】青野流VS飯島流⑧ 上図は▲1六歩と変化したところ。3年ほど前に独自で研究していた手で、現在も有力に思います。横歩取り青野流②△4二銀型 | とある岩手県民の将棋研究 (ameblo.jp)▲1六歩以下△8二飛▲8四歩▲8四歩以下△9四歩▲9六歩△8八角成▲同... 2022.05.20 飯島流