将棋

△5二玉+△7六飛型

【横歩取り】青野流対△5二玉+△7六飛型⑤

上図は▲8五飛と変化したところ。実戦例はありませんが、AIが有力視する変化となります。▲8五飛以下 △6四歩▲8二歩 △6二銀 ▲5三桂成 △同 銀▲8一歩成▲8一歩成以下△7六桂 ▲同 金 △同 角 ▲8二飛成 △7二金打▲8六龍 △8七...
△5二玉+△7六飛型

【横歩取り】青野流対△5二玉+△7六飛型④

上図は△7三桂と変化したところ。▲8五飛を消して飛車を攻めようという手です。△7三桂以下▲3四飛  △4一玉▲2四飛 △2三歩 ▲5四飛寄 △同 銀▲同 飛 ▲3四飛では▲2四飛も有力で、そちらの変化は黒田尭之先生の本に詳しく書かれています...
こいなぎ流右玉

【自戦記】桃影戦番外編・対頓死戦

今回は桃影戦・対頓死戦の自戦記をお送りします。頓死さんとは予選リーグでも当たっていますが、2位通過で準決勝まで勝ち上がっていました。私の準決勝の相手はJANUSさんなのですが、対戦相手が入れ違う珍事が発生。既報の通りJANUSさんさんとは後...
角換わり右玉

【自戦記】桃影戦準決勝副将戦・対JANUS戦

今回は桃影戦準決勝・チーム激辛わさび入り握り寿司対チームクイズ王の副将戦をお送りします。予選リーグを首位で抜けた我がチーム激辛は、決勝トーナメント準決勝まで駒を進めていました。これまでの桃影戦の記事はこちら【大会】桃影戦に参加することになり...
△5二玉+△7六飛型

【横歩取り】青野流対△5二玉+△7六飛型③

上図は▲6五桂と変化したところ。青野流らしく桂馬で攻めていこうという手です。▲6五桂以下△8七歩成▲同 金 △8九飛 ▲8八角 △8六歩 ▲7七金 △5四角△5四角以下▲5五飛  △6二銀▲4五桂△4二銀 ▲5三桂右成△同銀右▲同桂成△同 ...
△5二玉+△7六飛型

【横歩取り】青野流対△5二玉+△7六飛型②

上図は△7七角成と変化したところ。角交換して▲4五桂を緩和した手となります。△7七角成以下 ▲同 桂 △8六歩 ▲8八歩 △6四角▲3八銀 △2八飛 ▲6九玉 △2四飛成 △2四飛成以下▲6五桂 △3三桂▲3五角△2八龍 ▲2九歩 △1九龍...
△5二玉+△7六飛型

【横歩取り】青野流対△5二玉+△7六飛型①

上図の△5二玉から△7六飛は前例が多く有力視されている変化の1つとなります。先手としては大きな分岐点で、▲7七角と▲7七桂が有力となります。△7六飛以下 ▲7七角 △7四飛 ▲同 飛 △同 歩△7四同歩以下▲3七桂 △2九飛 ▲4五桂 △4...
△8二飛型

【横歩取り】青野流対△8二飛⑮

上図は△8八角成と変化したところ。早々に角交換することにより、まったく違う展開となります。△8八角成以下▲同 銀 △3三金 ▲8三歩 △2二飛△2二飛以下▲2三歩 △同 飛 ▲2四歩 △2二飛 ▲8四飛 後手が飛車を展開してきたのに対し、先...
△8二飛型

【横歩取り】青野流対△8二飛⑭

上図は▲3七桂と変化したところ。青野流らしい積極的な手ですが、危険も伴います。▲3七桂以下△2七歩成▲同 銀 △8八角成 ▲同 銀△2八角 △2八角以下▲1五角 △3三歩▲2四飛 △2二銀▲1五角で▲3八金は、△1九角成で先手不満。本譜は角...
△8二飛型

【横歩取り】青野流対△8二飛⑬

上図は△3三桂と変化したところ。▲2五飛と好位置へ飛車を転換する手を消しています。△3三桂以下▲3七桂 △4四角 ▲7五飛 ▲7五飛以下△6四歩 ▲2五桂 △7四歩▲3三桂成 △同 金△6四歩で△7四歩と呼び込むのは、▲7四同飛△7三銀▲4...