シマリ 【19路定石研究】小目・大ゲイマジマリ テーマ図主要変化①変化図主要変化②変化図【振り返り】エクナ杯(令和6年3月上旬度)に参加してきましたー4局目K野七段格戦振り返り 2024.10.31 シマリ
19路盤 【19路研究】秀策のコスミ テーマ図黒3のコスミは「秀策のコスミ」とも呼ばれており従来から親しまれておりましたが、AIの登場以降現代定石としても認知されています。白は続けて打つならAが最も多く次いでB、Cが考えられるところ。手抜きで足早に打つのも現代的です。変化A(二... 2023.08.21 19路盤
19路盤 【19路研究】小目に小ゲイマガカリーケイマ受け 今回は、小目に小ゲイマガカリに対して黒3とケイマで受ける変化をみていきます。ケイマ受けが足早な手で、黒はこの後手抜きで打っていく変化も有力となります。黒が手を入れる場合黒が手を入れる場合、黒5のコスミツケから黒7のヒラキが有力。これで一段落... 2023.08.20 19路盤
19路盤 【19路研究】星の小ゲイマ受けにカタツキ テーマ図今回は、星へカカって小ゲイマ受けしたのに対し、白4とカタツキに打つ変化をみていきます。カタツキはAIが台頭して以降有力視されることが増えており、本形においても例外ではありません。私自身、打つこともあれば打たれることもしばしばあります... 2023.08.19 19路盤
その他 【19路研究】目外し 今回は、目外しに対する打ち方をみていきます。白としてはaの三々、bの小目のカカリが有力です。カカリー三々白2の三々カカリに対し、黒からはA、B、C、Dの4通りの手が考えられます。順にみていきましょう。【変化A】黒3のツケには白4からはってい... 2022.12.19 その他
その他 【19路研究】高目 今回は、高目に対する打ち方をみていきます。カカリとしてはAの三々とbの小目が有力。それぞれみていきましょう。カカリー三々三々に対して黒はA、B、Cの3通りの手が考えられます。順にみていきましょう。【変化A】黒3のカケには白4から3線をハッて... 2022.12.18 その他
ダイレクト三々 【19路研究】ダイレクト三々 今回は、ダイレクト三々について書いていきます。AIが台頭してから打たれ始めた現代定石の代表格です。黒5ではAのハネも有力。白6ではAのハイや7のトビもあります。白6まで一段落ですが、黒が続けて打つなら7のツケが有力。対して白はA~Cの3通り... 2022.12.09 ダイレクト三々
その他 【19路研究】大高目の対策 今回は大高目に打ってきた変化をみていきます。打たれることは稀なのですが、対策はたてておきたいところです。白としては白2と小目にカカってみたいところ。黒からはA~Dの4通りの手が考えられるます。順にみていきましょう。【変化A】黒3のツケがまず... 2022.12.08 その他