今回は、令和6年6月16日に紫波グリーンホテルにて行われた紫波支部月例会の5戦目の自戦記をお送りします。
先手:つなよし
後手:A 四段
上図以下
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩
▲6九玉 △4二銀 ▲5六歩 △3二金
▲5七銀 △4三銀 ▲6八銀上 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲2五歩 △3三角 ▲5五歩 △6二銀
▲5六銀 △6四歩 ▲5八金 △6三銀
▲4六歩 △5二金 ▲3六歩 △7四歩
▲1六歩 △4一玉 ▲4七金 △3一玉
▲3七桂 △1四歩 ▲7九玉 △4二金右
戦型は本大会初にして唯一の相居飛車に。
5筋の位取りができれば、下図までは通いなれた道です。
上図以下
▲4五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩
▲4五桂 △4四角 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2七飛 △8六歩
▲同 歩 △8五歩 ▲同 歩 △8六歩
▲6六角 △8五飛 ▲7七桂 △8二飛
▲4五歩と仕掛けていきましたが、▲9六歩の一手を入れていないのを後に後悔することになります。
本譜の攻め筋および受けの手順は、経験がありスラスラと進めました。
上図以下
▲8三歩 △同 飛 ▲8四歩 △8二飛
▲4六金 △7三桂 ▲3三歩 △同 桂
▲同桂成 △同 角 ▲4五桂 △4四角
▲3三歩 △2二金 ▲5四歩 △同銀右
▲4四角 △同 銀 ▲5一角 △6一桂
▲8三歩から歩の連打で先手を取りましたが、代えて▲8八歩と受けておくべきでした。
というのも、後に8七の地点に駒をねじこまれるのが厳しくなってしまうからです。
本譜は立ち止まると△9五桂が厳しいのが端歩を入れなかった功罪。
▲5一角と踏み込んで△6一桂と打たせるよりなくなりました。
上図以下
▲5五銀 △4五銀直 ▲同 金 △8四飛
▲3二銀 △同金右 ▲同歩成 △同 玉
▲5四銀 △4二歩 ▲3四金 △3一桂
▲4二角成 △同 玉 ▲4三銀打 △同 桂
▲同銀成 △3一玉 ▲3二金 △同 金
▲同成銀 △同 玉 ▲2三飛成
まで103手で先手の勝ち
▲5五銀と駒損覚悟で踏み込みましたが、△5五同銀~△8七銀と指されていたら詰めろをふりほどくのが難しく敗勢でした。
本譜は△8四飛が敗着で、▲3二銀から体が入れ替わり後手玉が一手一手になって逆転勝ちとなりました。
本大会は4勝1敗で終了。
課題の残る内容が多かったので修正してまたがんばります。