上図は△3三同桂と変化したところ。
後手の飛車がいきなり詰む筋を回避し、容易には崩れない意思を感じる手です。
△3三同桂以下
▲8三角 △7一金
△7一金以下
▲3五飛 △7四角▲同角成 △同 歩
▲8三角 △7三銀▲7七桂 △9四角
▲3五飛は積極的に局面を動かしにいった手。
代えて飛車を動かさずに展開するのも有力です。
△7四角は角成りを消してよさそうに見えますが、▲8三角と再度打ち込むのが好手。
続いて▲7七桂が冷静な一手で、次の▲6五桂が分かっていても受けづらいです。
△9四角以下
▲6五桂 △8三角 ▲同歩成 △同 飛
▲7三桂成 △同 桂▲2五桂
▲7三桂成では単に▲2五桂も有力ですが、△6四銀と逃げられる筋が残りますので先に交換しておいたほうがよさそうです。
▲2五桂以下
△4四角 ▲3三桂成 △同 金 ▲4五桂
△9九角成▲3三桂不成△同 馬 ▲同飛成
△同 銀 ▲6六角
△4四角は攻防の手ですが、構わず▲3三桂成~▲4五桂がうるさい攻め。
途中、△3三同金では△同銀も考えられるところでした。
後手は△9九角成と開きなおるくらいですが、飛車切りから▲6六角と据えるのが好位置となります。
▲6六角以下
△3二歩▲8四銀 △8一飛 ▲7三銀成(結果図)
上図で△4四香等と受けるのは、▲1五角と利かせられるのが大きいです。
本譜だと直接後手玉を寄せていく攻めはありませんが、▲8四銀~▲7三銀成が遠巻きの攻めで冷静。
結果図は成銀を寄っていけば手になる先手が優勢でしょう。