囲碁

9路盤

【9路研究】三々VS星 第1型

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。基本図初手三々は積極的な手を求められる黒としては珍しい手。白は様々な対策が考えられますが、...
19路盤

【19路研究】秀策のコスミ

テーマ図黒3のコスミは「秀策のコスミ」とも呼ばれており従来から親しまれておりましたが、AIの登場以降現代定石としても認知されています。白は続けて打つならAが最も多く次いでB、Cが考えられるところ。手抜きで足早に打つのも現代的です。変化A(二...
19路盤

【19路研究】小目に小ゲイマガカリーケイマ受け

今回は、小目に小ゲイマガカリに対して黒3とケイマで受ける変化をみていきます。ケイマ受けが足早な手で、黒はこの後手抜きで打っていく変化も有力となります。黒が手を入れる場合黒が手を入れる場合、黒5のコスミツケから黒7のヒラキが有力。これで一段落...
19路盤

【19路研究】星の小ゲイマ受けにカタツキ

テーマ図今回は、星へカカって小ゲイマ受けしたのに対し、白4とカタツキに打つ変化をみていきます。カタツキはAIが台頭して以降有力視されることが増えており、本形においても例外ではありません。私自身、打つこともあれば打たれることもしばしばあります...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】ノーマーク杯(令和5年8月度)に参加してきました。

今回は、令和5年8月12日に岩手囲碁センターで行われたノーマーク杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。初戦はO沼五段との対局。私の黒番になりました。黒19は形で打ってしまいましたが、29と厳しく迫るほうが優るようです。黒25では47のブツ...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】カッパ杯(令和5年7月度)に参加してきました。

今回は、令和5年7月22日に岩手囲碁センターで行われたカッパ杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。初戦はH山五段との対局。私の黒番となりました。黒27は私好みの一手ですが、33と一間トビが優りましたね。とはいえ、白28からの一連手順は、外...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】一目会夏季セミナーに参加してきました。

今回は、令和5年7月16日に紫波グリーンホテルで行われた一目会夏季セミナーの参加振り返りをしていきます。「一目会」とは、岩手県花巻市を拠点とした囲碁団体。夏季セミナーといっても、普段とは違うところで対局する大会形式のものでした。知人の紹介に...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】ノーマーク杯(令和5年5月度)に参加してきました。

今回は、令和5年7月8日に岩手囲碁センターで行われたノーマーク杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。初戦はO梶二段との3子局。白5は自分で打つことはなかったのですが、選択肢を広げようと思い採用しました。白13では16と打つべきでした。黒1...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】カッパ杯(令和5年6月度)に参加してきました。

今回は、令和5年6月24日に岩手囲碁センターで行われたカッパ杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。初戦はT橋四段との対局。白24ではAと逆側の星をシマッたほうがよかったかもしれません。本譜は白26コスミで受けた形が少し薄い感じがします。白...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】ノーマーク杯(令和5年5月度)に参加してきました。

今回は、令和5年6月10日に岩手囲碁センターで行われたノーマーク杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。初戦はH山五段との対局。私の白番になりました。白14までは前回当たった時と同様の進行。黒21がミスで、白22からとがめにいったのも同じで...