角換わり相腰掛け銀 【名局鑑賞】藤井聡太の▲4四桂!第11回朝日杯将棋オープン戦決勝 今回は、2018年2月17日に行われた第11回朝日杯将棋オープン戦決勝の将棋を鑑賞したいと思います。棋譜掲載を許可していただきました主催者様に感謝申し上げます。主催:朝日新聞社、日本将棋連盟対局場所:東京・有楽町朝日ホール先手:藤井聡太 五... 2022.09.08 角換わり相腰掛け銀
角換わり右玉 【自戦記】桃影戦準決勝副将戦・対JANUS戦 今回は桃影戦準決勝・チーム激辛わさび入り握り寿司対チームクイズ王の副将戦をお送りします。予選リーグを首位で抜けた我がチーム激辛は、決勝トーナメント準決勝まで駒を進めていました。これまでの桃影戦の記事はこちら【大会】桃影戦に参加することになり... 2022.06.10 角換わり右玉
角換わり右玉 【自戦記】アマ名人戦県予選 令和4年5月8日にアマ名人戦県予選に参加してきました。結果は残念なものとなりましたが、記録として自戦記を書くことにします。今回は初戦で当たったU三段との一戦をお送りします。U三段は昨年度まで県で最も強い小学生と評判が高く、粘りがうまくて中段... 2022.05.15 角換わり右玉
角換わり右玉 角換わり相右玉の攻防④ 今回も相右玉の一変化をみていきます。上図は全くの同型で、先手がどう手を作るかが問われているところです。上図以下▲7五歩△同歩▲同銀△7四歩▲6六銀△3五歩▲同歩△同銀▲3六歩△4四銀▲9五歩△同歩▲9三歩△同香▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲... 2021.11.27 角換わり右玉
角換わり右玉 角換わり相右玉の攻防③ 今回も角換わりでの相右玉の一変化をみていきます。なにげない8筋の歩交換なのですが、先手は戦いを起こすことが可能です。△8六同飛以下▲7五歩△8一飛▲7四歩△同銀▲5六角△8一飛で7五同歩は▲8四歩△同飛▲7五銀△8五飛▲8四角△8三歩▲7三... 2021.11.26 角換わり右玉
角換わり右玉 角換わり相右玉の攻防② 今回も角換わりでの相右玉の一変化をみていきます。右玉で三間に飛車を転換して攻めをみるのは時々みかける手法。しかし、相手も右玉ですと成立しないことが多いです。後手は△3五歩から別方面で仕掛けるのが有効です。以下▲3五同歩△同銀▲3六歩△2六銀... 2021.11.25 角換わり右玉
角換わり右玉 角換わり相右玉の攻防① 今回は角換わりでどちらも右玉に組んだ一変化をみていきます。先手が銀を上がったところで△6五歩と反発したところ。結論から言えば、この類の手はあまり良くないことが多いです。△6五歩以下▲6五同銀△同桂▲6六歩△5七桂成▲同金 桂銀交換で十分とみ... 2021.11.24 角換わり右玉
角換わり右玉 後手角換わり右玉対▲4五桂ー▲3八銀型① 今回は後手が右玉に組もうとしたところで▲4五桂と跳ねてきたケースをみていきます。先手は▲7一角を狙っていますので、上図では△4四銀と受けるのが有力。ただし、あえて△2二銀と引く手もあります。△4四銀には▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2九飛 ... 2021.11.23 角換わり右玉
角換わり右玉 後手角換わり右玉対早繰り銀3 今回も角換わり右玉に対して早繰り銀できた一変化をみていきます。上図は先手が仕掛けを見送って平矢倉に囲ったところ。▲5六角では角を打たずに待機する順も考えられますが、後手は即座に△6五歩からジャブを打てます。▲5六角に対しては△4九角が有力で... 2021.11.22 角換わり右玉
角換わり右玉 後手角換わり右玉対早繰り銀2 今回も角換わり右玉に対して早繰り銀できた一変化をみていきます。▲5八金と引き締まったのが先手の工夫。後手はいろいろな手が考えられますが、△2二金が面白い手です。△2二金以下▲5六角△6五歩▲同歩△5五銀後手は次に△3一飛を狙っているため、先... 2021.11.21 角換わり右玉