囲碁

9路盤

【9路研究】風車 第1型ー2

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。第1図前回は黒15でAをみました。Aは白有利となりましたが、本譜は黒も十分有力な手とされて...
9路盤

【9路研究】風車 第1型ー1

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。基本図までの手順黒3は「王道進行」と呼ばれる手順。白が真っ向から受けて立つなら「風車」が有...
9路盤

【9路研究】対天元・白二間トビ 第3型

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。基本図黒5と一直線に黒石を並べるのも時折打たれる手法。しかし、この手は白勝ちの公算が高いと...
9路盤

【9路研究】対天元・白二間トビ 第6型ー1

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。基本図黒5のツケは積極的な手ですが、利かしとみて右辺のところへ打つケースも多いため変化は膨...
9路盤

【9路研究】対天元・白二間トビ 第5型

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。基本図黒5は左辺へ圧力をかけつつ大きく囲おうとした手。スケールの大きな一手で、時折打たれる...
9路盤

【9路研究】対天元・白二間トビ 第4型

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。基本図黒5は右辺に少し黒石を寄せて打ち込みを警戒しています。しかし、それでも白6は有効。黒...
9路盤

【9路研究】対天元・白二間トビ 第2型

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。基本図黒5と四角に囲うのは時折打たれる趣向。手堅く打っていこうという意図がみえます。第1図...
9路盤

【9路研究】対天元・白二間トビ 第1型ー1

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。基本図初手天元に対して白2の三々は有力な手の1つ。黒3では白石にツケる手もありますが、本譜...
囲碁実戦振り返り

【振り返り】カッパ杯(令和5年8月度)に参加してきました。

今回は、令和5年8月26日に岩手囲碁センターで行われたカッパ杯囲碁大会の参加振り返りをしていきます。初戦はM井五段との対局。私の白番となりました。黒11が意表の一手。白12ではAと露骨に攻める手もありますし、無難に打つならBもありました。本...
9路盤

【9路研究】三々VS星 第2型

※本記事は囲碁9路盤中国ルール・コミ7目をベースとした研究となります。 日本ルールやコミ6目半等の場合は結論が変わる可能性があることをご了承ください。第1図黒3と三々に打つのは初手にも三々に打ってきた打ち手なら考えられる手。白4では様々な手...